2018年11月26日月曜日
日本は怠ける事を許さない社会か?いつ休むの?
自分は頑張りきれずに、
早々と社会から離脱しました。
性格的に社会に向いていないので
頑張りが続きませんでした。
自分のような人間も
それなりにいると思います。
そんな感じで、
貧乏アーリーリタイアに踏み出しました。
日本人は、
小さい時からみんな頑張っていると思います。
そして定年を迎えるまでノンストップで
頑張り続けていると思います。
こんな状況ですが、
更に国は完全65完全定年制を目指しています。
天職に出会えて仕事が好きな人にとっては、
いいことかもしれませんが、
日本人はいつまで働き続けるのだろうと思ってしまう。
年金の支給が65歳からなので、
ある意味仕方がないとも言えますが・・・
頑張り続けている日本人ですが、
老後の見えない不安が、
日本人が怠ける事を許さないのでしょうか?
日本全体が、
働くことにとらわれ過ぎている感じがします。
国も働けと煽っていますし。
日本人が休む時は、
体が動かなくなった時なのでしょう。
早々と離脱した自分ですが、
ある程度働いたら、
引退を受け入れられる社会であって欲しい。
早期リタイアは、
異端に見られている気がします。
人気の投稿
-
なんだかんだ 貧乏アーリーリタイアも 8年ちょっと経過しました。 肉体的な病気と精神疲労から 衝動的に アーリーリタイアに踏切ましたが、 何とか今のところ大きな問題は起きていません。 だだし家がボロいので、 明らかに補修が必要な部分がありますが、 もう少し先...
-
世の中には、 お金があるのに節約生活をしている人がいます。 年間生活費100万円!36歳からのドケチリタイア日記 のブログを見てみます。 投資で1億の資産を作って 完全リタイア生活に入っています。 現在は米国株で投資をして、 資産がなんと2億円まで増えています...
-
かなり久しぶりの投稿になります。 いつの間にか投稿せずに4年が経過していました。 2024年1月で、 貧乏アーリーリタイアに入ってから 12年が経過しました。 この間の生活は、 節約に心掛けて質素に生きてきました。 とりあえず、 あと数年で年金が受給できる年齢になります。 な...
-
貧乏アーリーリタイア生活も 7年ちょっと経過しました。 仕事で精神的に限界がきて、 衝動的なアーリーリタイアでした。 だだ、リタイアするには 貯蓄は非常に少ない状態でした。 普通の人なら決して アーリーリタイアに 踏み切らない少ない貯蓄です。 こんな感...
-
業務スーパーには結構安い食料品があります。 食パンや即席ラーメンも安いです。 それで、食料品の買い出しの時に、 5食137円の即席ラーメンをよく買います。 麺一食分は約28円です。 具材としてひき肉ともやしを少し入れて、 100円くらいで美味しい即席ラーメンが食...
-
貧乏アーリーリタイアなので、 一般的なアーリーリタイアと違って、 金銭面で節制を厳しくする必要がありました。 アーリーリタイアしてもうすぐ丸7年になりますが、 この7年間で思ったほど資産が減っていません。 はやり、毎回支出を細かくチェックして、 節約を続けてきた...
-
日本の未来は不透明で、 段々と生活が厳しくなる方向に 向かっている感じがします。 人口減少で少子高齢化が進んで、 社会保障費が増える一方です。 つまり、将来の年金も減少傾向です。 それならば、日本の中で物価水準の低い地域に 引っ越す選択もあると思います。 ...
-
2018年も12月に入り、 残り1ヶ月を切りました。 この1年を振り返ると、 特に何もない平穏な1年でした。 毎日お米を炊いて、動画をみて、 気力があるときは動画を作ってアップしたり、 ブログを書くことが、大まかな日課でした。 その他、 夏には、こじんまり...
-
令和元年の夏も暑い日が続いています。 だだし、お盆が過ぎて8月下旬に入った現在、 少し気温が下がってきた感じがします。 真夜中、窓を開けて寝ていますが、 少し涼しく感じるようになってきました。 この調子だと、 この夏も一度もエアコンを運転しないで 乗り切れそう...
-
英国政府はBBCの受信料を廃止して、 視聴した分だけに課金する検討を始めています。 日本もNHKの受信料を検討するべき時が来たと思います。 スクランブルをかければ、 簡単に問題は解決するはずです。 私はテレビを持っていませんが、 NHKを観ないのにテレビを持っ...